やっちまった・・・失敗談1 ~1Fリビングのエアコン位置~
モニ夫です。
最近、めっきり寒くなってきましたね。
暖房を使い始めたご家庭もいらっしゃるのでは?
モニ夫家の場合、床暖房は暖かくなるのに10分ほど時間がかかるので、寒さがきつい真冬の朝・夜にタイマーをセットして使用しています。
少し暖まりたいな~と思ったときは、エアコンの出番です。
今回はそのエアコンの位置の話です。
積水ハウスの設計Mさんと詳細設計をしていた時・・・
設計Mさん「リビングのエアコンの配置はどうしましょうか?」
モニ夫「できれば、直線的に風を送れる方がいいですよね。」
モニカ「リビングの東側がいいんじゃない?」
設計Mさん「そこはシルタッチがありますが・・・」
モニカ「シルタッチへの設置は可能なんですか?」
設計Mさん「可能ですよ。」
※シルタッチ
雑菌処理した珪藻土と、天然アサなどを豊富に利用した壁材。
室内湿度調整機能や各種化学物質の吸着機能などがある。
そこでモニ夫が待ったをかけました。
モニ夫「えぇ~!?そこにつけるの?」
モニカ「え、ダメなの?じゃあどこがいいの?」
※モニカとモニ夫のそれぞれの案はこちら。
モニ夫「シルタッチの面にくっつけるのは勿体ないよ。」
設計Mさん「確かに・・・せっかくのエアキスですからね。」
モニ夫「見栄えも悪くなりますもん。」
モニカ「わかった、リビングはモニ夫案の位置にしようか。」
モニカ「・・・冷気、ちゃんと部屋全体に行き渡るよね?」
モニ夫「大丈夫だよ。壁に当たって循環するって!」
・・・時は今年の夏。初めてエアコンのスイッチON。
10分後、二人は思い知ったのです。
モニカ案にしておけばよかった・・・とorz
こちらの図をご覧ください。
ダイニングテーブル付近は良いのですが、空気という名の断熱材に阻まれた結果、テレビ付近まで冷えるのに時間がかかってしまうのです。
あぁ・・・なんということでしょう。
冬はこたつ&床暖房があるので影響ないですが、夏までに対策を考えないと(記事更新。対策考えました!)!

にほんブログ村
こんばんは!
なるほど~デス
私もシルタッチの事を考えると
モニ夫さん案で行ったと思います。
さらに壁を利用しての循環も
同じように思いました。
が・・・
この図 とっても 説得力があります。
当家も同様の場所が思い当たりますが・・・(汗笑)
冷気循環のため扇風機では ダメです?よね(-_- )
スタイリッシュな縦型のサーキュレータなんて
ないのでしょうか?
caraさん
モニ夫です。ご訪問有難うございます!
シルタッチ勿体ないって思っちゃいますよね。
しかし、冷房の機能を失ってしまうのが本末転倒でした。
扇風機、使ってみましたがイマイチなんです。エアコンのフィンの角度も変えてみたんですが・・・。
サーキュレータ、初めて聞きました!
まっすぐ風を吹かすモノなんですね。
調べてみます!