住んでからのweb内覧会 キッチンその2
キッチン 続きです。
赤枠の範囲が戸棚です。
【ラクエラ 戸棚の扉】
後ろの収納棚はクリンレディのラクエラにしました。
コストダウンできたけど、ラクエラは失敗だったかも。
ラクエラはお値段が安い分、戸棚の扉が角ばってます。
たまに食器を取る時など、手がぶつかると皮がむけます。
安全を考えると、もうワンランク上の角が丸くなっているものにすれば良かったと思います。
やはり、値段相応なんですね~。。。
【パントリー】
うちはパントリーは付けませんでした。
というか、最初のカタログの段階からつける場所がありませんでした。
今、戸棚やガスコンロの下に、食品ストックや何種類ものお酒が山積みになってるのを見ると、
パントリーは付ければ良かったとつくづく思います。
【ゴミ箱】
一番下の段は、三連ゴミ箱にしました。
こちらは付けて正解でした!
ごみの仕分けがたくさんあるので、この三連ゴミ箱はすごく重宝してます。
発泡スチロール、缶、ビンなどの資源ごみの入れ場になってます。

にほんブログ村
こんにちは〜
住んで 使ってみないとわかんないことってありますよね〜。
キッチンは特に 毎日使う場所ですしね。
あ〜ここをこんな風にしておけば良かった〜と思うことってホント、後になって出てきますね。
我が家はコンセントと電気のスイッチですね〜。
また記事にしますが、ちょっとめんどくさい位置にあったりするんですよね。。。
あんなに考えたのに…って思います。(苦笑
はちどんさん
お返事遅くなりすみません!!
そうなんですよねー。毎日使うからこそいろいろ見えてきますよね(^_^.)
はちどんさんのところはコンセントと電気スイッチですかー(>_<)
コンセントと電気スイッチはうちも後悔ポイントの一つです。
本当住んでみないとわからない事多すぎですね(*_*)